似てるなぁ。
ひろゆき 引用
ついつい嫌なことを考えてしまうときがあると思いますが、これは暇だからです。
暇だと、脳が嫌なことに時間を使ってしまいます。~とういことは、いかに暇な時間を作らないかが、嫌な考え切り離す方法なわけです。
鴻上尚史 引用
自分のことを考えれば考えるほど、自意識は成長するのです。そして、自意識が強ければ強いほど、自分の『孤独と不安』を考えます。そして成長させてしまうのです。
~この状態を避けるには、「メディアから逃げること」「ノンキになる方法をみつけること」「気を紛らわせる方法を見つけること」
その趣味に熱中出来ればできるほど、「自分について考える」時間を減らすことができます。結果、人間以外のなにかに集中することで、自意識も不安も減っていくのです。
体を動かすことも、自意識を鎮めるのに役立ちます
読んでて、なんか似てるなぁと思った。
自分に意識を向けないこと。
僕の場合は、資格の勉強してる時なんかは、それだけを考えて余計なことを考えなくて済む。
将来のことは、わからないが、もう一度、勉強してみようかな。
◯資格勉強について。
今までなら資格落ちたら、資格学校の講義受ければいいやみたいに何も考えずに思ってたけど、
それもなんか違う気がしてて。それは不動産鑑定士の時にも、感じたことで、どうしても講義になると
受け身になってて、聞いた時は覚えてるような気がするけど、実際には何もわかってない。
いざ、問題になるとけないみたいな。
暗記が足りないのかなみたいな。
それよりかは、まず何で問題や過去問が解けなかったのか、自分には何が足りなかったのか。
自分の頭で考えてみることが必要かなって。
暗記でカバーしたり、意図的に整理して覚えるんじゃなく、
まずは問題を解いて、解けない理由や原因を自分の頭で考えて、
それでわからいことを理屈づけて理解して、講義を受けて確かめるみたいな順番。
それを繰り返して、知識が繋がればいいのかなって。
正しい勉強方法かどうかはわからないが、難関系になると暗記メインでは通用しないなって思ってます。
追記
12月2日
サッカー感動した。
あきらめいで、自分を信じて行動しつづけていれば、
いつか叶うかもしれない。
その時、たとえ失敗したとしても、その原因を探して解決しようという姿勢で努力していれば
叶う確率は、高まる。
勝つのは、不可能に近いと言われたスペインとドイツに勝つ。
こんなこと、起こるんだよね。
俺も資格も婚活もやったるぜ。
tb: -- cm: 0
| h o m e |