2010年01月 | Page 1 | 資格しけんと音楽と孤独と。

資格しけんと音楽と孤独と。

いつかきっと願いは叶う。ひとりぼっちからの脱出作戦。

CUNE syrup16g 

 

いい歌だなぁ~。

さっ、一服してからやろ。

CUNE/クローバー

syrup16g/翌日




スポンサーサイト



category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

ガンズアンドローゼス 

 

さっ、懐かしの曲でも聞いて、始めよう!

ガンズアンドローゼス/SWEET CHILD O MINE


category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

スマッシングパンプキンズ フレミングリップス 

 

さっ、始めよう!

スマッシングパンプキンズ

フレミングリップス





category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

エミネム 

 

僕にはなにもないさ。

だから、勉強する。

エミネム/LOSE YOURSELF


category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

The Chemical Brothers 

 

長期記憶。

繰り返す。

めげない。

The Chemical Brothers /Hey boy, hey girl


category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

Ben Folds Five 

 

このまま、人生を過ごすには

もったいない。

前に進む気持ちがあるのなら、日々を惰性で過ごさないで

少しずつでも歩いてみよう。

今は、何も見えなくても、歩きつづければ、きっと振りかえった時に

何かが見えるさ。

それは、きっと確かなものさ。

Ben Folds Five/ Philosophy



category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

RIP SLYME 

 

成功して違う世界を見てみたい。

RIP SLYME /LINE NO.5


category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

 

 

今日もやるぞ。


category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

 

 

とにかく決めたことはやり続ける。



category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

時間 

 

なかなか勉強に乗り切れないなぁ。。。

だら~となっちゃって。

1日の勉強時間を決めてないから、余計にそうなってるのかも。

必ずする勉強時間を決めて、最高に集中して、

後は問答無用にきっぱり勉強をやめて自由な時間にするとか

その方がメリハリがつく気がする。

寝るまでやるとか、そういう曖昧な姿勢と時間が返ってよくないのかも。

もちろん、1日何時間勉強したとか、カウントするような

自己満足的なものが一番意味ない気がする。

category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

図書館 

 

今日の午後、図書館で今年初の勉強をした。

昨年末の風邪から勉強の線がぷっつり切れてしまって。

勉強しない時間が過ぎるのは早い。

正月休みは~したいと予定立ててたけど、ずるずると負けてしまった。

取り返すつもりで勉強を始めよう。

で、今日、図書館での勉強の合間に記憶に関する本を読んでみた。

だいたいは、よくある忘却曲線とかそういう見たことあるもの。

その中に、池谷さんという大学の先生が書いた本があった。(前にその人の共著の本は読んだことがあった)

素敵な言葉があった。

勉強のコツは

『努力の継続が大切』

よくある言葉のような気もするけど、実は違う。

努力を継続し続けることによって、最初は一歩、二歩だったものが

段々と徐々に、継続し続けることによって、

二歩が四歩になり、四歩が十六歩になって。乗数的になっていくと。

知識を理解したり、関連や結びつき、法則性がわかっていくと(無意識にでも)

比例でなく、乗数的に飛躍的に伸びるという。

今は全然だめなんだと思っても、それは一歩、二歩であり、

あともうちょっと頑張れば飛躍的に伸びる可能性を秘めているのに

その直前や途中であきらめてしまうのはもったいない。

いつか飛躍的に伸びると信じて、勉強したほうが

断線面白い!と思った。

それにこの池谷さんという人は、根性論とかでなく、きちんと理にかなった説明を

している大学の先生なので、より説得力がある。

確かに、今までの経験上、自分の頭で考えて、繰り返すことによって、

今の勉強している知識以外と

他の知識とのが関連が見えてくると感じることはあった。

そうなるまでが自分の中の勉強の目安としているところもあった。

とにかくめげずに、地道に一歩一歩努力を継続し続けることが

いつのまにか一歩一歩ではなく、一歩、二歩、四歩、十六歩と進んでるってことだね。

そうなる日がくると信じてがんばろう。



category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

あけましておめでとうございます。 

 

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

今年は、仕事、資格、その他色々と含めていい年にするつもりでがんばります。

そして今年は、頑張り時の年でもあり、転機になるような年のような気が

してます。

僕は、昨年末から風邪の影響もあり、

勉強を少しお休みしたら(仕事はマスクマンで行ってました)

その延長線上でぷっつり、勉強の線が切れてしまいました。

そして、お休みの魔術にはまってました。(要は、勉強してなかっただけ。。。)

これから、心を改めて、ゼロから勉強を始めるという気持ちで

勉強を始めたいと思います。

今までの勉強は、少しアドバンテージがあるくらいの感じで。

で、何故かしら、風邪の期間中に、早く眠りもせずに映画を借りまくってました。

あまりに調子の悪い時は、さすがに映画の見始めで、グロッキー状態だったので

寝ました。

見た映画は

『アマルフィ』 『バタフライエフェクト3』 『間宮兄弟』 『フィクサー』 『ナイトミュージアム2』

です。

この中で一番面白かったのは、『アマルフィ』です。

話がテンポよく進んで、飽きることなく見ることが出来ました。

日本映画にありがちな話が途中でだれるようこともなく、チープさも感じませんでした。

ただ事件の核心に対する動機に対して、行う行動や結果があまりにも大きすぎるような感じもしました。

それぐらい手をかけるなら、他の選択肢もあるような。

それはそうと、面白かったです!

『バタフライエフェクト3』は、最初、物語の設定を忘れていたせいか、ストーリーに入り込めなかったです。

見ているうちに、『バタフライエフェクト』を思い出して、見ることが出来ました。

見た感想は、やっぱり、一番最初の作品が一番面白い!と思いました。

『間宮兄弟』は、小説を読んでいたので、見る気はなかったのですが、

ふと見たら、小説に描かれている兄弟の空気感に近い感じが出ていたし、内容も面白かったです。

仲のいい兄弟と言ってしまったら、それまでなのですが、あの見守ってあげたくなるような雰囲気が

幸せな気持ちにしてくれます。

『ナイトミュージアム2』は、もうそのまんまです。前回と同じです。ワイワイガヤガヤ。

『フィクサー』は、淡々と話が進んで、淡々と話が終わっていきました。

アカデミー賞候補かなんかになったみたいですね。

という訳で、映画ばかり見てました。

見たい映画があったというより、勉強してた時に出来ないうっぱんがたまりまくってた感じですね。

映画はもうたまにでいいので、今度は、勉強しつつ、好きな小説を

息抜きに読みたいと思います。

category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top