日本代表。
サッカーの日本代表、
今は、状態が良くないから批判にさらされてるけど
僕は、みんな一生懸命なんとかしようと頑張ってるんだと思う。
頑張ってほしい。
それにしても、まわりのメディアだか、インターネットの批評だか。
結果が出なければ、批判ばかりして
結果がでれば、手のひらを返したかのように、ほめる。
で、しまいには感動したでしょ。
さっきまで批判してたのに、コロッと変わっちゃう。
なんなんだろ。
インターネットや掲示板もそう。
自分の頭で判断しなきゃ、
ある意味、情報に操作されると思う。
無意識に。
今は、状態が良くないから批判にさらされてるけど
僕は、みんな一生懸命なんとかしようと頑張ってるんだと思う。
頑張ってほしい。
それにしても、まわりのメディアだか、インターネットの批評だか。
結果が出なければ、批判ばかりして
結果がでれば、手のひらを返したかのように、ほめる。
で、しまいには感動したでしょ。
さっきまで批判してたのに、コロッと変わっちゃう。
なんなんだろ。
インターネットや掲示板もそう。
自分の頭で判断しなきゃ、
ある意味、情報に操作されると思う。
無意識に。
マッキー。
短答式の直前期、
よく槇原敬之の曲聴いてた。毎日。
流行の曲やロッキンオン(雑誌)好きが好むような曲じゃなく
マッキーの歌がすごい心に響いてた。
とても癒されてた。
特に「足音」っていう曲。
話は変わって
がむしゃらに、前向いて走っている人は
やっぱり、かっこいい。
俺も頑張らなくちゃって思う。
でも、多くの人は、変化より日々の現状を優先してしまう。
だって、楽だから。
それに変化なんて、年とれば尚更したくなくなる。
そして、そもそも何を求めていたのかさえ、どうでもよくなる。
でも、お金や休日はたくさん欲しい。自分も大事だしみたいな。
たなぼた的に何かを得れるほどの世の中、甘くないと思う。
だから、人とは違う何かを得るためには前向いて、がんばるっきゃない。
よく槇原敬之の曲聴いてた。毎日。
流行の曲やロッキンオン(雑誌)好きが好むような曲じゃなく
マッキーの歌がすごい心に響いてた。
とても癒されてた。
特に「足音」っていう曲。
話は変わって
がむしゃらに、前向いて走っている人は
やっぱり、かっこいい。
俺も頑張らなくちゃって思う。
でも、多くの人は、変化より日々の現状を優先してしまう。
だって、楽だから。
それに変化なんて、年とれば尚更したくなくなる。
そして、そもそも何を求めていたのかさえ、どうでもよくなる。
でも、お金や休日はたくさん欲しい。自分も大事だしみたいな。
たなぼた的に何かを得れるほどの世の中、甘くないと思う。
だから、人とは違う何かを得るためには前向いて、がんばるっきゃない。
受けてきました。
日曜日、不動産鑑定士の短答式の試験受けてきました。
結果は、鑑定理論7割、行政法規が6割の出来でした。
ホント受かって欲しいです。
行政法規は、過去問と答練を回してたけど、去年よりも
1問ぐらい点数が下がってました。
行政法規で感じたのは、過去問をまわす回転数よりも
確実に切れる基本的な知識をどれくらい持っているかが勝負の境目だと思いました。
と言うのは、見たことのない問題が必ず出てくるので、確実な知識をベースに
それを信じて、問題をいかに切れるか。
同じものを繰り返してると間違えた問題ばかり意識するようになり
基本的な知識をわかったふりして、
実は、あやふやになってるというのが一番まずいと思いました。
鑑定理論は、去年落ちてから、ずっと基準の暗記をしてたので
各論3章を除く、留意事項も含めてほぼ全部暗唱できるぐらいで
試験をむかえました。
正直、基準の理解が全然自信なかったので不安だったけど、
なんとか7割ぐらいとれたので、良かったです。
短答式の試験を通じて、大事だと思ったのは、基本的な知識の確実な暗記と
理解だと思います。それ以外のわからない問題なんて
できなくても関係ねぇって感じ。
やっぱし、何かの本に書いてあったけど、基本的な知識と理解が大切
なんだなぁと。ただ、それをリアルに実感するのは、実は、普段の勉強ではなくて、
本当の実際の試験だったり、マジに受けた答練だったり。
卵でいうと、白身じゃなく、黄身の部分を確実にする。
それが大事なのかなぁと。
僕は、なんとか自分の人生を少しでも、いい方向にしたいので
頑張り続けるのみです。
周りに何言われようと、世間体なんて全く関係ない。
自分が叶えたいものを叶える。それだけです。
そのために、頑張ります。
結果は、鑑定理論7割、行政法規が6割の出来でした。
ホント受かって欲しいです。
行政法規は、過去問と答練を回してたけど、去年よりも
1問ぐらい点数が下がってました。
行政法規で感じたのは、過去問をまわす回転数よりも
確実に切れる基本的な知識をどれくらい持っているかが勝負の境目だと思いました。
と言うのは、見たことのない問題が必ず出てくるので、確実な知識をベースに
それを信じて、問題をいかに切れるか。
同じものを繰り返してると間違えた問題ばかり意識するようになり
基本的な知識をわかったふりして、
実は、あやふやになってるというのが一番まずいと思いました。
鑑定理論は、去年落ちてから、ずっと基準の暗記をしてたので
各論3章を除く、留意事項も含めてほぼ全部暗唱できるぐらいで
試験をむかえました。
正直、基準の理解が全然自信なかったので不安だったけど、
なんとか7割ぐらいとれたので、良かったです。
短答式の試験を通じて、大事だと思ったのは、基本的な知識の確実な暗記と
理解だと思います。それ以外のわからない問題なんて
できなくても関係ねぇって感じ。
やっぱし、何かの本に書いてあったけど、基本的な知識と理解が大切
なんだなぁと。ただ、それをリアルに実感するのは、実は、普段の勉強ではなくて、
本当の実際の試験だったり、マジに受けた答練だったり。
卵でいうと、白身じゃなく、黄身の部分を確実にする。
それが大事なのかなぁと。
僕は、なんとか自分の人生を少しでも、いい方向にしたいので
頑張り続けるのみです。
周りに何言われようと、世間体なんて全く関係ない。
自分が叶えたいものを叶える。それだけです。
そのために、頑張ります。
| h o m e |