タバコ。
タバコを辞めて、2年くらい経った。
辞めて、冷静に思うことは、
『タバコを吸う必要性って、実は全然無いってこと。』
タバコを吸ってた当時は、一服で気休めとか、言ってたけど、
今じゃ、そんなことすら考えない。
つまりタバコを吸ったから、気が休んだとか、落ち着くとか
そういう風には考えなくなる。
当時は、車に乗って移動してる時とか、
いつもより一本多く吸うのが、ちょっとしたご褒美みたいな
そう感じてた。
まっ、吸いたい人が勝手に吸えばいいだけの話なんだけど。
でも、明らかに吸う人は少なくなってきている。
そのうち、こういう話題すらなくなるのかもしれない。
ちなみに、
タバコを禁煙した人は、
嫌煙家になりやすい。
う~ん、タバコの事とか、マジで何も考えなくなったな。
これが、禁煙して2年目経った僕の現状。
辞めて、冷静に思うことは、
『タバコを吸う必要性って、実は全然無いってこと。』
タバコを吸ってた当時は、一服で気休めとか、言ってたけど、
今じゃ、そんなことすら考えない。
つまりタバコを吸ったから、気が休んだとか、落ち着くとか
そういう風には考えなくなる。
当時は、車に乗って移動してる時とか、
いつもより一本多く吸うのが、ちょっとしたご褒美みたいな
そう感じてた。
まっ、吸いたい人が勝手に吸えばいいだけの話なんだけど。
でも、明らかに吸う人は少なくなってきている。
そのうち、こういう話題すらなくなるのかもしれない。
ちなみに、
タバコを禁煙した人は、
嫌煙家になりやすい。
う~ん、タバコの事とか、マジで何も考えなくなったな。
これが、禁煙して2年目経った僕の現状。
なんかさ2。
なんかさ。
たまにいるんだよね。
難しい資格に多いんだけど。
資格に受かって、急に上から目線になってる奴とか。(無意識に)
ひがみでもなんでもなく、大抵の人にとっちゃ
それが、どうしたの?って感じ。
不動産鑑定士とか司法書士とか、土地家屋調査士とか言っても。
普通の人は全然区別もついてないし、何の職業かも全然わかってないから。
っていうか、どうでもいいっていう話だから。
資格に受かることで、人間性や人に対して上から目線になるなんて事は
絶対にありえないから。
たまにいるんだよね。
難しい資格に多いんだけど。
資格に受かって、急に上から目線になってる奴とか。(無意識に)
ひがみでもなんでもなく、大抵の人にとっちゃ
それが、どうしたの?って感じ。
不動産鑑定士とか司法書士とか、土地家屋調査士とか言っても。
普通の人は全然区別もついてないし、何の職業かも全然わかってないから。
っていうか、どうでもいいっていう話だから。
資格に受かることで、人間性や人に対して上から目線になるなんて事は
絶対にありえないから。
なんかさ。
なんかさ。
今の自分を肯定出来ないから、つらくなるんじゃないかな。
理想だった自分と今の自分にギャップを感じたり。
周りは結婚したりしていて、幸せそうに見える。
でも、自分は一人だったりとか。
それって、本当にそういうこともあるけど。
意外と、一人でいても全然平気で幸せなのに、
いつのまにか、周りに流されてたり、こうでなくちゃいけないんだってっていう
自分の希望とはかけ離れた妄想みたいな自分の理想像を作って。
それで、そのギャップに苦しんだり。
なんかさ。
今の自分を肯定することって、
僕はとても大事なことのような気がする。
常に前に進めだけじゃなくてさ。
今の自分を肯定出来ないから、つらくなるんじゃないかな。
理想だった自分と今の自分にギャップを感じたり。
周りは結婚したりしていて、幸せそうに見える。
でも、自分は一人だったりとか。
それって、本当にそういうこともあるけど。
意外と、一人でいても全然平気で幸せなのに、
いつのまにか、周りに流されてたり、こうでなくちゃいけないんだってっていう
自分の希望とはかけ離れた妄想みたいな自分の理想像を作って。
それで、そのギャップに苦しんだり。
なんかさ。
今の自分を肯定することって、
僕はとても大事なことのような気がする。
常に前に進めだけじゃなくてさ。
なんだろ。
『頑張れ』とか
『もっと成長しよう』とか
『明るく元気に』とか
前を向く言葉は、確かに、大事だしかっこいいかもしんない。
でもさ、たまには、
今の現状を肯定する言葉も
あっていいんじゃない。
結構、今の自分頑張ってるじゃんとか。
意外と素の俺でも、いいじゃんとか。
みたいなそういうの。
なんでもかんでも、ある種
使いやすくて、言いやすくて、何も考えていない言葉で、人くくりにするのは
どうかと思うよ。
たいていの人は、みんな自分なりに頑張ってるし、そんな自分を
たまには肯定してもいいんじゃない。
『頑張れ』だけが、すべてじゃない。
『もっと成長しよう』とか
『明るく元気に』とか
前を向く言葉は、確かに、大事だしかっこいいかもしんない。
でもさ、たまには、
今の現状を肯定する言葉も
あっていいんじゃない。
結構、今の自分頑張ってるじゃんとか。
意外と素の俺でも、いいじゃんとか。
みたいなそういうの。
なんでもかんでも、ある種
使いやすくて、言いやすくて、何も考えていない言葉で、人くくりにするのは
どうかと思うよ。
たいていの人は、みんな自分なりに頑張ってるし、そんな自分を
たまには肯定してもいいんじゃない。
『頑張れ』だけが、すべてじゃない。
自分から。
もちろん、自分から行動しなきゃ。
何も変わらない。
変わるにしても、外に向かう方向と、内に向かう方向があると思う。
仮に、
人と接するのは、外だとすると、
例えば資格を勉強したりするのは、内。
どっちが正しいとか、そういうものは無いけれど。
恋愛や出会いに関していうと、
内に向かっていっても、何も進展がないと思う。
外に向かっていくのがいいと思う。
家と職場の行き来じゃ、何も始まらない。
何かを始めるのなら、外に向かって行動するのが良いと思う。
まっ、最初から外に向かっている人は意識せずにそうしてるんだけど、
内の人は、ほっとけば、何も変わらないから、
意識してそうすればいいと思う。
小さいことでもいいと思う。
普段の習慣から少し、ほんの少し
はみ出してみよう。
何も変わらない。
変わるにしても、外に向かう方向と、内に向かう方向があると思う。
仮に、
人と接するのは、外だとすると、
例えば資格を勉強したりするのは、内。
どっちが正しいとか、そういうものは無いけれど。
恋愛や出会いに関していうと、
内に向かっていっても、何も進展がないと思う。
外に向かっていくのがいいと思う。
家と職場の行き来じゃ、何も始まらない。
何かを始めるのなら、外に向かって行動するのが良いと思う。
まっ、最初から外に向かっている人は意識せずにそうしてるんだけど、
内の人は、ほっとけば、何も変わらないから、
意識してそうすればいいと思う。
小さいことでもいいと思う。
普段の習慣から少し、ほんの少し
はみ出してみよう。
夜。
感情をおもっいきり出せる
夜があったらいい。
物凄く涙を流さなくなって。
物凄く感動しなくなって。
何年が経つだろう。
それほど、物事に向き合っていないのかな。
気持ちが真剣なほど、真剣で素直であればあるほど。
心が揺さぶられるものだから。
夜があったらいい。
物凄く涙を流さなくなって。
物凄く感動しなくなって。
何年が経つだろう。
それほど、物事に向き合っていないのかな。
気持ちが真剣なほど、真剣で素直であればあるほど。
心が揺さぶられるものだから。
最近。
最近心に留めていること。
廻りのことは、あまり気にしない。
何か言われても。。。
自意識過剰で、しかも廻りを気にしてると。
かなりつらい生き方になる。
なんか言われた時とか。
そんなときこそ、心の中で「気にしない」「気にしない」とつぶやく。
自分を切り離す。
もうひとつ。
なるべく物事の良い面を見ようとする。
不安な時や落ち込んでる時は、
人は悪い方に考えがち。
これは生まれつきの性格的なものや経験もあるけど。
だいたいは、人は否定的。
でも、自分の中では、
そんなことは気にせず、とりあえず良い面を見ようとする。
客観的に自分を見つめて。
最近マイナスなことばかり考えてるなって思えたら。
無理にでもいいから、これは良くなるキッカケなんだとか
そう思えるといい。
人って、気づかずうちに、物事を楽に考えようとしたり。
物事を悪く、否定的に考えてるものだから。
それが当たり前みたいになって、
しかも、意外とそんな自分に気づかない。
だから、少しでも前向きに考える。
『否定的に考えるよりも、前向きに考える方が明らかに難しい。』
僕はそう思う。
だから、前向きに考えようと努力する。
廻りのことは、あまり気にしない。
何か言われても。。。
自意識過剰で、しかも廻りを気にしてると。
かなりつらい生き方になる。
なんか言われた時とか。
そんなときこそ、心の中で「気にしない」「気にしない」とつぶやく。
自分を切り離す。
もうひとつ。
なるべく物事の良い面を見ようとする。
不安な時や落ち込んでる時は、
人は悪い方に考えがち。
これは生まれつきの性格的なものや経験もあるけど。
だいたいは、人は否定的。
でも、自分の中では、
そんなことは気にせず、とりあえず良い面を見ようとする。
客観的に自分を見つめて。
最近マイナスなことばかり考えてるなって思えたら。
無理にでもいいから、これは良くなるキッカケなんだとか
そう思えるといい。
人って、気づかずうちに、物事を楽に考えようとしたり。
物事を悪く、否定的に考えてるものだから。
それが当たり前みたいになって、
しかも、意外とそんな自分に気づかない。
だから、少しでも前向きに考える。
『否定的に考えるよりも、前向きに考える方が明らかに難しい。』
僕はそう思う。
だから、前向きに考えようと努力する。
| h o m e |