10月31日
勉強休んでしまった。
仕事で、申込が入ったから。
(きっと住宅の営業やってる人だったら、めっちゃうれしい瞬間だと思います。
何か月もの成果が報われるのだから)
って、いう言い訳で休みました。
明日は最大の誘惑。休みの前の日の夜。
仕事で、申込が入ったから。
(きっと住宅の営業やってる人だったら、めっちゃうれしい瞬間だと思います。
何か月もの成果が報われるのだから)
って、いう言い訳で休みました。
明日は最大の誘惑。休みの前の日の夜。
槇原敬之 - 桃
朝、めっちゃ勉強やる気ある。
今日は頑張ろう。って。
仕事帰る時。
もう、疲れた。今日、勉強休もうかな。
その繰り返し。
かといって、朝弱すぎて、仕事行く前に勉強なんて考えられない。
よく朝がいいっていうけど、僕には無縁。
『こうかけ』の最初だけは、何回も繰り返してるから、進むスピード早い。
話ずれるけど、つい前まで、経済学の勉強やってて、
なんかその時に感じた、勉強の方法っていうと、大げさなんだけど、
こうすればいいのかなみたいな考えがあって、その考え方が
民法でも使えてる気がしてる。
これが吉とでるか、凶とでるか。
自分を信じて進もう☆
今日は頑張ろう。って。
仕事帰る時。
もう、疲れた。今日、勉強休もうかな。
その繰り返し。
かといって、朝弱すぎて、仕事行く前に勉強なんて考えられない。
よく朝がいいっていうけど、僕には無縁。
『こうかけ』の最初だけは、何回も繰り返してるから、進むスピード早い。
話ずれるけど、つい前まで、経済学の勉強やってて、
なんかその時に感じた、勉強の方法っていうと、大げさなんだけど、
こうすればいいのかなみたいな考えがあって、その考え方が
民法でも使えてる気がしてる。
これが吉とでるか、凶とでるか。
自分を信じて進もう☆
こう書け
民法『こう書け』
最初のところばっかり覚えてるな~。
いつも途中まで行くんだけど、終わらず。
また民法やるときには、
最初からやるから、結局、おなじとこばっかりやってる。
11月の理想・・・民法と会計、だいたい終わってて主要なものは覚えている状態。
演習に手をつけはじめてる。演習は、全然やってないからすごいやばい。
合格するのは俺だ☆
最初のところばっかり覚えてるな~。
いつも途中まで行くんだけど、終わらず。
また民法やるときには、
最初からやるから、結局、おなじとこばっかりやってる。
11月の理想・・・民法と会計、だいたい終わってて主要なものは覚えている状態。
演習に手をつけはじめてる。演習は、全然やってないからすごいやばい。
合格するのは俺だ☆
ダブル勉強。
一昨日から、民法の『こう書け』始めました。
明日からは、
民法の『こう書け』と会計の『総まとめテキスト』の
ダブル勉強します。
暗記偏重から解放されると、少しは
勉強って楽しくなるのかもって予感が若干してます。
脱線
仕事してて、頑張って成果があったとしても、なにも変わらないし、
このまま安い給料で、休みもなく、だらだら年を重ねていくのは
自分がとってもみじめに感じる。
もちろん、まわりと比較してはキリがないし、この一地方の雇用形態では、
安月給を稼ぐことさえ、大変なことはわかってる。
でも、もうちょっと、少しだけ夢をみたい。
なんか、自分がみじめだ。
受かるのは俺だ☆ まねっこ。
受かりたい。
受かりたいなぁ。
火曜日、ミクロ、マクロ、もう一度復習。
いらなそうなところ、飛ばしたりして、めっちゃ精度低いけど、次いかないと。
民法と会計は年内にある程度(ほぼ覚えてくらい)までいかないと、やばい。
がんばろう。
絶対に受かってると思ってたブログの人が、落ちて、
ある意味、この試験に恐怖感じてる。
俺で大丈夫だろうかと。
火曜日、ミクロ、マクロ、もう一度復習。
いらなそうなところ、飛ばしたりして、めっちゃ精度低いけど、次いかないと。
民法と会計は年内にある程度(ほぼ覚えてくらい)までいかないと、やばい。
がんばろう。
絶対に受かってると思ってたブログの人が、落ちて、
ある意味、この試験に恐怖感じてる。
俺で大丈夫だろうかと。
今、思うこと。
今日は、不動産鑑定士の合格発表でしたね。
僕も東京で受けたけど、教養とかいろいろ、間に合わず、
結局、ただ受けただけの3日間だったので、無縁でした。
早く成績通知で、鑑定理論がどれだけの点数がついたのか
ただ、それだけが知りたいです。11月中旬、おそ~。
僕が受かってると思ったブログの人も落ちたみたいで
なおさら、一筋縄ではいかない試験なんだなと思います。
合格体験記では、やればできるみたいな感じがするけど、
実際はそうじゃない試験だと思います。
僕が今、この試験で思ってるのは漠然となんですけど。
ある程度の理解(応用に対応できる理解)と基本的な知識の暗記。
それが必要な気がしてます。
幅広い知識は、あればいいけど、実はそんなに求められていない。
むしろ、基本的な知識が応用できるか。特に経済学。
簡単に言うけど、理解って難しいですよね。
理解出来ずに、僕も悩みます。なんで、この過程をはしおるんだろう。
だれが、理解できるんだろって。
定義や鑑定理論の文言じゃない限り、
論文って、いろんな書き方があると思います。
同じ事柄や論点について、テキストには、様々な書き方が書いてます。
でも、大事なポイントってあると思うんです。
そのポイントを試されるのが、暗記ではなくて、理解なんです。
理解してると、そのポイントがおさえられる。
でも、その理解を得るためには、いろいろ考えたりして
つかまないといけない。
単にテキストを読んだり、講義受けただけでは理解はできないんです。
自分で考えて、あ~だ、こう~だと悩まない限り。
でも、そのせっかく悩んでつかんだものでさえ、時間が経てば、忘れてしまう。
だから、メモに残して、すぐに復元できるようにしないと。
その分、短縮できるし。
今の時点では、僕はこう思ってます。
(一年後、どう思ってることやら(笑))
僕も東京で受けたけど、教養とかいろいろ、間に合わず、
結局、ただ受けただけの3日間だったので、無縁でした。
早く成績通知で、鑑定理論がどれだけの点数がついたのか
ただ、それだけが知りたいです。11月中旬、おそ~。
僕が受かってると思ったブログの人も落ちたみたいで
なおさら、一筋縄ではいかない試験なんだなと思います。
合格体験記では、やればできるみたいな感じがするけど、
実際はそうじゃない試験だと思います。
僕が今、この試験で思ってるのは漠然となんですけど。
ある程度の理解(応用に対応できる理解)と基本的な知識の暗記。
それが必要な気がしてます。
幅広い知識は、あればいいけど、実はそんなに求められていない。
むしろ、基本的な知識が応用できるか。特に経済学。
簡単に言うけど、理解って難しいですよね。
理解出来ずに、僕も悩みます。なんで、この過程をはしおるんだろう。
だれが、理解できるんだろって。
定義や鑑定理論の文言じゃない限り、
論文って、いろんな書き方があると思います。
同じ事柄や論点について、テキストには、様々な書き方が書いてます。
でも、大事なポイントってあると思うんです。
そのポイントを試されるのが、暗記ではなくて、理解なんです。
理解してると、そのポイントがおさえられる。
でも、その理解を得るためには、いろいろ考えたりして
つかまないといけない。
単にテキストを読んだり、講義受けただけでは理解はできないんです。
自分で考えて、あ~だ、こう~だと悩まない限り。
でも、そのせっかく悩んでつかんだものでさえ、時間が経てば、忘れてしまう。
だから、メモに残して、すぐに復元できるようにしないと。
その分、短縮できるし。
今の時点では、僕はこう思ってます。
(一年後、どう思ってることやら(笑))
安全地帯 ひとりぼっちのエール
下唇の裏が痛い。
何日か前に、食べ物食べてた時に、
箸がすべって、箸の先端が歯茎に直撃して。
その時は大丈夫だったんだけど、
何日かしたら、食べ物が下唇の裏に当たるだけでめちゃ痛い。
傷がついて、ばい菌がはいったのかも。
麺類だと、まだいいみたい。
食べる気が失せるから、ダイエットにはいい。
この歌に何度励まされただろう。
ドラマ『お茶の間』見てから。
何日か前に、食べ物食べてた時に、
箸がすべって、箸の先端が歯茎に直撃して。
その時は大丈夫だったんだけど、
何日かしたら、食べ物が下唇の裏に当たるだけでめちゃ痛い。
傷がついて、ばい菌がはいったのかも。
麺類だと、まだいいみたい。
食べる気が失せるから、ダイエットにはいい。
この歌に何度励まされただろう。
ドラマ『お茶の間』見てから。
22時の壁。米津玄師 LOSER
22時の壁が破れない。
市民センターの終わりの時間に合わせて
つい、そのまま帰ってしまう。
このままじゃ、やばいな。
明日チャレンジで、22~24時まで漫喫でやってみよう。
ピースの綾部さん、かっこいい。
僕と同年代だけど、自分がやりたい、その気持ちだけで
突っ走れるの、ホントかっこいい。
年とると、ほんと踏み出せなくなる。
成功してる人だったら、なおさらだと思う。
それなのに、挑戦できるって、純粋。
俺もやるんだ。
市民センターの終わりの時間に合わせて
つい、そのまま帰ってしまう。
このままじゃ、やばいな。
明日チャレンジで、22~24時まで漫喫でやってみよう。
ピースの綾部さん、かっこいい。
僕と同年代だけど、自分がやりたい、その気持ちだけで
突っ走れるの、ホントかっこいい。
年とると、ほんと踏み出せなくなる。
成功してる人だったら、なおさらだと思う。
それなのに、挑戦できるって、純粋。
俺もやるんだ。
休んでしまった。
今日、勉強休んでしまった。
(言い訳・・・仕事が少々遅くなり、自分のいつものペースがくるってしまった)
情熱大陸のケツメイシと家ついていっていいですか 見た。
昨日で、上級ミクロ終わった。
もう一度、マクロとミクロ最初からやろう。
アウトプットを意識して。
で、10月中に民法と会計を同時に勉強を進めたい。
たぶん、10月にある程度、手をつけなければ、(いいところまでいかなければ)
間に合わなくなるだろう。
この試験は、マイペースにやってると何年たっても、試験日に間に合わない。
経験しました。
(言い訳・・・仕事が少々遅くなり、自分のいつものペースがくるってしまった)
情熱大陸のケツメイシと家ついていっていいですか 見た。
昨日で、上級ミクロ終わった。
もう一度、マクロとミクロ最初からやろう。
アウトプットを意識して。
で、10月中に民法と会計を同時に勉強を進めたい。
たぶん、10月にある程度、手をつけなければ、(いいところまでいかなければ)
間に合わなくなるだろう。
この試験は、マイペースにやってると何年たっても、試験日に間に合わない。
経験しました。
あきらめない。
彼女作る、試験受かる
あきらめない。
彼女つくる・・・
仕事以外の人間関係をもっと増やす。
ひとがいるところに行く。
今のところ・・・近くのバーだけ。
体動かしたいから、ジムにいく。(もくもくじゃなく、みんなでできるようなもの)
お酒好きだから、お酒関係。
自由に動ける日は、基本的には火曜日の夜だけ
(平日の夜、休みは勉強に充てる)
たまにある出会いでも、最初で相手を判断しない。
あきらめない。
彼女つくる・・・
仕事以外の人間関係をもっと増やす。
ひとがいるところに行く。
今のところ・・・近くのバーだけ。
体動かしたいから、ジムにいく。(もくもくじゃなく、みんなでできるようなもの)
お酒好きだから、お酒関係。
自由に動ける日は、基本的には火曜日の夜だけ
(平日の夜、休みは勉強に充てる)
たまにある出会いでも、最初で相手を判断しない。
言い聞かせていること。
自分に言い聞かせてること。
経済学の定義とか、その他の教養もそうだけど、
論文書けないからと言って、
解答例のテキストの文、そのまま覚えても意味ないと思う。
だって、同じ定義でも、参考書によって、書き方が違うから。
ということはいろんな書き方があるということ。
ポイントは、どっちの文にも共通するような
重要な文やキーワードを外さないこと。
丸々文をいくつも覚えるなんて、時間かかりすぎる。
鑑定理論の場合は別、文を覚えないと何もはじまらない、よく覚えるのが大変だみたいに言うけど、
僕は、覚えてからが、初めてスタートだと思う。
どのみち、この試験、暗記すること多いから、
効率的に、暗記する量少なく、なるべく負担がかからないように。
かつすぐ引き出せるように、整理すること。(ごちゃごちゃしたことは、基本的に頭は覚えられない。)
あと、やっぱ、ある程度の理解が基本な気がする。
経済学の定義とか、その他の教養もそうだけど、
論文書けないからと言って、
解答例のテキストの文、そのまま覚えても意味ないと思う。
だって、同じ定義でも、参考書によって、書き方が違うから。
ということはいろんな書き方があるということ。
ポイントは、どっちの文にも共通するような
重要な文やキーワードを外さないこと。
丸々文をいくつも覚えるなんて、時間かかりすぎる。
鑑定理論の場合は別、文を覚えないと何もはじまらない、よく覚えるのが大変だみたいに言うけど、
僕は、覚えてからが、初めてスタートだと思う。
どのみち、この試験、暗記すること多いから、
効率的に、暗記する量少なく、なるべく負担がかからないように。
かつすぐ引き出せるように、整理すること。(ごちゃごちゃしたことは、基本的に頭は覚えられない。)
あと、やっぱ、ある程度の理解が基本な気がする。
昨日思いついた。
来年こそは、受かりたい。
昨日、思いついた。
いくつかの参考書見るの、効率悪いから。
切って、まとめた。
色々めくらなくていいし、ひとつにまとまって使いやすい。
使えそう。
どっかの試験に受かっていた人のブログに書いてた。
方法は違うかもだけど、確かに一つにまとまるのっていいね。
昨日、思いついた。
いくつかの参考書見るの、効率悪いから。
切って、まとめた。
色々めくらなくていいし、ひとつにまとまって使いやすい。
使えそう。
どっかの試験に受かっていた人のブログに書いてた。
方法は違うかもだけど、確かに一つにまとまるのっていいね。
| h o m e |