2017年01月 | Page 1 | 資格しけんと音楽と孤独と。

資格しけんと音楽と孤独と。

いつかきっと願いは叶う。ひとりぼっちからの脱出作戦。

ふぅ。 

 

民法の『こう書け』は終わりました。
明日の休みはもう一度、『こう書け』の問100~以降の後半部分の暗記したいと思います。
次の日から、会計学と経済学ざっと復習して。
答練と並行して、全科目ぐるぐる回していきたいです。
アウトプット中心でいきたいです。
では。
スポンサーサイト



category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

Suchmos "A.G.I.T. 

 

1月中に
民法の『こう書け』の暗記終わらせて、
経済学の『論文マスター』の復習に手をつけたい。
あまり各科目の時間はあけないように、復習したい。

ぎりぎり、すべりこむぞ!


category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

明日から。 

 

明日から民法やろう☆
最近、この曲聞いて、歌詞良く見てます。

棋士の村山聖のような生き方、
熱い気持ちになって、頑張る気になれます。
僕もそう生きたい。

秦基博  『終わりのない空』 一部引用

例えば 鳥なら どんな高い壁でも
怯まず 風をまとって 越えるのだろう

飛べない僕らは 這うように進むだけだ
いのちを 一歩 一歩 刻みつけながら

この空の終わりを 誰が知るだろうか
果てなんてどこにもない 歩みを止めるな

生きるほど 僕ら 悲しみを重ねる
踏み出すこと ためらうくらいに
だけど それさえも ここにいる証しだ
絶望だって 抱きしめながら
明日へと向かおう

痛いほど 僕ら 瞬間を生きてる
もう 何も残らないくらいに
閉ざされた今に 風穴を開けよう
どこまでだって 自由になれる
そう 信じてる

category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

今日から、 

 

今日から、朝勉(暗記の復習メイン)はじめました。
記念すべき日、おおげさか(笑)
今まで、仕事終わって、勉強してその日終わって。
また、次の日、同じくらいの時間帯に勉強して。
その間、時間があきすぎだなぁって思ってました。
だって、約24時間もあく。
思い出すにも、時間かかる。
それで、始めました。
朝が超苦手で、ぎりぎりまで寝てるぐらいだから、
めっちゃハードルが高かったです。
結果、今のところ、やってよかったかなって感じです。
昨日、勉強したことが、意外と覚えてる。
日中も、知らずに朝勉のこと口ずさんだりして。
(こんなこと今までなかったです。)
朝の勉強時間は40分くらいだけれど、
仕事前に一応その日の勉強少しやってる感じも、精神的にもいいです。
夜と朝やるのって、効果的なのかも。
不動産鑑定士って、覚えること多いから。
ちなみに今日は、夜、住宅ローンの説明会&酒ありの懇親会で、勉強はお休みでした。
(補助的な朝勉はやりました。少しやった感ある~)

category: 不動産鑑定士試験

tb: 0   cm: 2

△top

会計。 

 

会計の勉強中。
間に合うんだろうか。
やばいな、今の時点で、もっと勉強が出来ていないと。
今年、合格する人のレベルは、もっともっと先にある。
ぎりぎり、滑り込みたい。

タモリの言葉。
「明日のことを語れるヤツはゴマンといるが、
昨日までのことをキチっとやれるヤツはほとんどいないんだよ 」

確かにそうだよな、響く。

おやすみなさい。

ONE OK ROCK - We are -Japanese Ver.


category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

今日は、 

 

今日は、会計を勉強したなう。
(なうって。。。)
1月中には、会計の総まとめの暗記はほぼ、終わらせてしまいたい。
民法までやれたら、めっちゃいいな。
今が踏ん張り時。
土俵にのるか、脱線するか。
くらいつくんだ。

category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

今年、 

 

今年、合格する人って、今の時点で
かなり勉強出来てるんだろうな。
俺、やばいなぁ・・・。
さっ、明日の勉強は、仕事終わってから、会計やって、
それから演習やろう。
演習は、疲れたころにやるとちょうどいい科目の気がしてる。
ちなみに今日は継続賃料やってました。
あ~全然、答練やってないし。
やらなきゃ。
おやすみなさい。

category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

結局は。 

 

結局は、正月は1日以外は毎日勉強してました。
時間が少ない日もあったけど、まぁまぁ誘惑に負けずにやった感じ。
本は1日に、「マチネの終わり」に1冊しか読めなかった。
もっとフリーな時間あるなら、色々と読みたい。
だらだら酒飲みながら。(笑)
主に、正月は鑑定理論の演習やってて。
(今まで少ししかやってなかった科目)
多少は進歩した感じはあるんだけど、
この科目は、内容というより、電卓でパチパチやるから、
時間もかかるし、終わると変な充実感があるから、
やった感(勉強したような錯覚のある感じ)を醸し出すような科目なんだよね。
それが危険だなぁって思った。
内容を考えたりして頭を使わないと、あんまり勉強って意味ないからな。
偉そうにいってるけど、それ一番苦手な僕。
来週まではどっぷり演習につかって、それから
民法と会計をダブルでやって。
たまった答練をやり始めよう。

では、バイバイキーン。(死語)

category: 未分類

tb: 0   cm: 0

△top

あけましておめでとうございます☆ 

 

あけましておめでとうございます☆

今年は、不動産鑑定士の論文試験に、
初めて、きちんと挑戦できる年だ思います。
現状では他の受験生にかなり劣っているのは、はっきり自覚しています。
でも、ぎりぎりでもいいから、受かりたい。
受かって今を変えるきっかけをつかみたい、
それが、僕の今の目標です。

今日は、前から楽しみにしていた、
本の「マチネの終わりに」読みました。
ほぼ一気読みで、後半、泣いてしまいました。
ふたりの主人公の気持ちを考えると、とてもせつなくて。
読んだ後、余韻に浸ってしまいます。
本って、幸せですね。
明日も恋のゴンドラを読みたいぐらいだけど、勉強もしないといけないので。
どうしよう。

マチネの終わりに 引用。
『人は、変えられるのは未来だけだと思い込んでる。だけど、実際は、未来は常に過去を変えてるんです。変えられるとも言えるし、変わってしまうとも言える。過去は、それくらい繊細でかんじやすいものじゃないですか?』

category: 不動産鑑定士試験

tb: 0   cm: 0

△top