2020年09月 | Page 1 | 資格しけんと音楽と孤独と。

資格しけんと音楽と孤独と。

いつかきっと願いは叶う。ひとりぼっちからの脱出作戦。

NATURE LIVING 

 


スポンサーサイト



category: 音楽

tb: 0   cm: 0

△top

試験ロス。 

 

試験ロス。

なれるのかな。

仕事終わって、ストレートで家に帰ってきて、夜、適当にテレビ見たり、ネット見て

晩酌してるのアホみたいだな。

まっ、1ヶ月くらいは仕事終わった後に休もうかな。

走りに行こうかな。

夜、映画館で映画も見たい。

どうせマッチングアプリやっても、返事くるのか、来ないのかわからないし。

マッチングは水ものだ。

 

 


category: 二級建築士試験

tb: 0   cm: 0

△top

マッチングアプリは水もの。 

 

マッチングアプリは水もの。

昨日まで、やりとりした女性が突然、連絡来なくなったり。

逆に、僕も、やりとりしてて、もう合わない感じだし、

話題はこれで終わりだから、返事しなくていっかみたいになってしまう女性もいる。

ごめんなさい。

断ればいいのだけれど、そのことにも

労力を使うので、何もしない方を選んでしまう。

そんなことが日常茶飯事。

 

現実のプチお見合いだと、会って話が合わなければ、それですぐ終わりなのに。

マッチングアプリは、会うまでどうなるかわからないし、

その会うってことに辿り着くことさえも

すごい労力が必要。ほぼ毎日、メッセージをやりとりする。

上手く行って会えれば、内面や人柄はある程度は知って会えるって

ことがメリットだと思う。

会って、外見で撃沈もありうると思うけど。

 

まっ、アプリは、あまり肩入れせずに、いつ無くなってもいいやぐらいのスタンスで、

やるのがいいのかな。

誠実にはやろう。

 

PS

※プチお見合いカフェの主催者から、

主催者「Kさん、オンラインのカフェ申し込みしないの?」

K「いや~、」

主催者「あれっ、年齢制限でしょ?」

K「そうなんです」

主催者「ははぁ、やっぱりそうか」

主催者「次は、Kさんのこと考えて、一歳上の年齢に設定したから」

(僕が参加できるように一つだけの男性の年齢設定を上げてくれたらしい)

「ありがとうございます!」

感謝です。

 

この年齢になると、

自分も、将来どうなるかわからないし、

とりあえず、流れに身を任せてみる。

少し違うような気はするけど、ひとりでいるよりはマシか

楽しいかもしれないしって、そういう風に思うようになってきた。

まっ、ありなんじゃないの、レールに乗ったような人生ではないけれど

何かある人生。

それは、それでいいじゃないのって。

 

category: マッチングアプリ

tb: 0   cm: 0

△top

試験終わりました。 

 

建築士試験は、地元開催でした。

今は試験直後に書いているので、めちゃくちゃhotな内容です。

 

感想・・・時間が全然足りなくて、めちゃくちゃやばかったです。

試験の5分くらい前に、要点をなぐり書きして、終了しました。

見直す時間がほぼ、ゼロ。

 

書いた順番

①エスキス(計画)・・・当初心配していた通り、やっぱり時間かかった。

1時間17分。(11時試験開始で、12時17分終わる。)

 

②平面図・・・とりあえず要求通りには書いたつもり。

(所要時間…たしか終わったのは13時45分ぐらい)

 

ここで、見直しを何回もかけたせいで、後半の時間が全然なかった。

1時間ぐらいで終われば、よかったんだけど。

やっぱり試験って、不安になるから、こうなっちゃうんだよね。

 

③矩計図・・・普通の資格学校では矩計図ではなく、

伏図を書くと思うんですけど、僕はこうしています。

(所要時間・・・13時45分~14時30分ぐらい 文字の記載はなし)

なんで先に書くかというと、めんどくさそうなところは先に書いてしまいたいから。

(伏図でかかなきゃわからないところだけは、空白にします)

最初に書くと、気持ち的には、少しだけ安定します。

 

バルコニーをかかなくちゃいけなくて、焦る。

(1回ぐらしか書いたことないし、しかも、でるわけないと、回答を適当に見ただけ)

庇は省略。

※試験あるあるで、大したことないと思ったところが、

実際の試験ででる。

 

④伏図・・・ここあたりで、残り時間のやばさに気づく

(所要時間・・・14時30分~15時15分)

 

15時15分~30分には、前述の矩計図の文字を書く。

 

超高速で伏図を書く

もうこのあたりになると、残り時間がないのがわかってテンパって、

途中に手震え始める。

梁の補強するところは、見直す時間がないので、

とにかく書く。

このあたりで、最低限の減点にしようと、方向転換をする

終わり次第、矩計図の文字の書き込みをする。

あまりに書くことが多すぎて、手がパンパン。

(シャーペンを持ち帰る時間すら、もったいないと感じる)

あせって時計を見て、書く。

根太を間違えて直す。

 

⑤立面図・・・たしか15時30分ぐらいから書く(残り30分)

窓が、めちゃくちゃ汚くなったり、壁の位置を間違えて、直したり

余計にすごい時間かかる。

最高高さだけは書く。

 

⑥要点・・・残り時間10分ぐらい

もうやばすぎて、とりあえずなんか書く。

二行くらいのところも。

 

⑦最後、2~3分見直しで終了。

あせって、見直したような気があまりしない

(とりあえず問題文と照らしあわせて、平面図のチェック、矩計図のチェック)

伏図のチェックは時間がかかるからしてません。

 

※矩計図の部屋名を間違えたの気づいて、試験員が

答案用紙を回収しにくる最中に部屋名を上から濃く書いてしまった。

(間違えた消す時間もなかった)

 

とにかくやばかった・・・。

 

今思うと、減点されそうなところ・・・

①平面図・・・部屋名少しだけ間違えたような(浴室Aを浴室みたいな)

アホみたいに部屋が多すぎる!

 

浴室×2(隣接脱衣室×2※制約もあり)、シャワー室(隣接脱衣室)

トイレ×4、洗面室・洗濯室×1、納戸×2、個室×3、LDK×2、交流スペース、

寝室×1(ウォークイン)、バルコニー×3

 

スロープが2つあるのわらなくて、ひとつ書いてない。

(掲示板の書き込みみて、初めて知りました)

 

②伏図でバルコニーの梁は書き方がわからなくて、書いてないです。

伏図の梁せいとかも、きちんと見直していないのでよくわからないです。

 

③立面図、図面が汚い。

窓がめちゃくちゃ汚い(線がすごいことになってる)

 

④要点・・・きっと全然中身がないような文書いてると思います。

南開けて、日照とれようにした。

それだけとか。

とにかく、埋める!それだけで書きました。

 

未完図面があると、採点されないので、とりあえず埋めました。

とにかく時間がなかったです。

 

資格学校の解説みたら、完成図面が多かったらしいので、

時間不足は、僕だけの実力不足みたいです。(泣)

 

とりあえず、もしこの資格試験を受ける人がいて

偶然、僕のブログを見て、なにかの役にたってくれれば、それでいいです。

 

使用したテキスト・・・

日建学院 製図テキスト

 

通信・・・

全日本建築士協会

めちゃ、マニアックな通信教育です。(安いのがうり)

書き方を教えるような教育ではなく、添削がメインのような教えです。

とにかく課題が多いです。(こんなのでないだろうなマニアックな課題)

今回でた、バルコニーのある課題もありました。ひとつだけ。

僕は、それを一回見た記憶をもとに、こんなもんだろうみたいに書きました。

 

もし受かってたら、(費用を書けずにする合格方法として)

 

書き方・・・日建学院のテキストメイン

全日本建築士会の通信をサブ(←全体的に古いというか使いまわし)

 

添削(課題)・・・全日本建築士協会

とにかく添削してくれます。

赤ペンでズバッと書かれるので、頭に残ります。

ただし、ここのやり方通りにやらないと、すぐにNGが出ます!

 

補足・・・youtubeの動画

 

どうなることやら。

 

 

category: 二級建築士試験

tb: 0   cm: 0

△top

明日、試験だ。 

 

明日、試験だ。

やっぱり、焦点はエスキス。

何がでるかわからなくて、心配。

試験終わったら、休日は普通に何も考えずに

ぼけ~っと休みたい!

学科が終わった直後の休みのときも、結局、製図のこと考えて、

休んでない気がしてる。

 

やり切ろう。

ピンチでも粘ろう。

めげずに走りきろう。

一点でもボーダーを上回ろう。

 

婚活も同じだ。

category: 二級建築士試験

tb: 0   cm: 0

△top

直前期がつらい。 

 

試験は、直前期が一番つらい。

もう製図いいや、今日やったって対して何も変わらないしなって

やりたくないモードになって。

でも、書かないと手の感覚が鈍るような感じがして、

やらなきゃなみたいになって。

追われている感じで、毎日書いている。

さぁ、明日、ラストの一枚書いて試験だ。

こういうような記事、前にも書いたような。

category: 二級建築士試験

tb: 0   cm: 0

△top

プチお見合い。 

 

次のリアルぷちお見合い。

まったく、上手くいく気がしない。

いつものことで、僕が酔って

申し込みして、その女性が他の人とだめになって、

空いていて、OKをもらったから成立。

好みのタイプ、明るくてノリが良い人。

全く、真逆。

陰キャでノリが悪い、変にプライドが高い。笑

初対面の女性との会話は、対して盛り上がらない。

リアクションがわるいし口下手だから。

たまに、波長があって、盛り上がる女性もいる。

そんな自分とカフェ店員のプチお見合い。

全く、上手くいく気がしねぇ。

彼女欲しい。

その気持ちだけが本心だ。

日曜日の試験前に何書いてんだろ。

まっ、自分のやれる範囲で、やれることはやったつもり。

彼女つくることは、試験受ける前でも、とても大事なこと。

なにがなんでもって気持ちじゃないと、何も手に入らない。

 

アプリでやりとりしている女性から、教えてもらった曲。

いい曲。

 



 

category: お見合い、婚活イベント

tb: 0   cm: 0

△top

変な感じ。 

 

マッチングアプリって、

業者というか、変な女性がいる。

①短文で、やりとりして、すぐLINE教えて。

何時間後にみると、強制退会。

 

※わかりやすいパターン

プロフィールと自分の名前があってない。

文に違和感がある。

だいたい3回目で、ひらがなのID教えてくる。

ひらがなのは、たぶん、そのサイトのチェックにひっかからないようにしてるんだろう。

 

②珍しいパターン。

それなりに、何回かやりとりして業者ではなさそうと安心してた頃に。

向こうから、知らない人からよくいいね来るし。

そういうの嫌だから、LINE交換しましょうと提案。

自分は、LINE交換のやり方がわからない。

教えてみたいな感じで(今思うと、初心者とかうぶさを演じてたのかもしれない)

で、こうすればいいですよって、教えたら。

次みたら、突然退会している。

意味不明。

LINE IDを集めるわけでもなく、何事もなく退会。

 

こういうの繰り返すのって、本当に時間の無駄。

 

今、続けている女性は、どうなるんだろう。

盛り上がらず、会うこともなく、終わるのだろうか。

今、二人の女性は気になっている。

 

こうやって、マッチングアプリで文句言うぐらいなら、

やめればいいじゃんって。それだけの話なんだけどね。

category: マッチングアプリ

tb: 0   cm: 0

△top

疲れてきた。 

 

自業自得。

マッチングアプリで、返事を返すことに疲れてきた。

仕事終わったあと、何件か返事返さなくちゃいけないと思うと。

めんどくさい。

本当は、ひとりの女性と出会えて、その人とだけ、やりとりできればいい。

何人かの女性とメッセージ交換しても、会うか、会わないかわからないのに。

費やしている時間が無駄に思えてくる。

なんで何人かとメッセージ交換してるかというと、

結局、会わなきゃわからないから、

会いそうな可能性がある女性を増やしているつもり。

急に、返事がこなくなるのがマッチングアプリで当たり前だから、

ほかの女性がだめになった時の保険みたいな。

別に、何人の女性とマッチングしようが、もちろんモテてるわけがない。

アプリって、錯覚するんだよね。

女性だと、たくさんのいいねが来るから、モテた気持ちになるかもしれない。

でも、男性は、あまり考えずに、とりあえずいいねしている人が多いと思う。

だって、どうなるかわからないから。

下手な鉄砲も数うちゃあたるの精神。

 

その中でも、

今、ひとりの女性で、やりとりして、基本的には短文で

いい女性はいる。会うところまでいくのかな。

前も、気になる女性がいて、住んでいるところが同じ県なのに、距離が離れていると

わかった途端。ぷっつり。今までのやりとりって一体なんだったのって思った。

 

category: マッチングアプリ

tb: 0   cm: 0

△top

建築士試験の直前状況。 

 

平面図。

 

時間短縮の為に変えたこと。

①壁を書き終わった後の追加の柱はフリーハンド。

②耐力壁もフリーハンド。

③通し柱もフリーハンド。

④伏図の一階の柱のばってんもフリーハンド。

二階の柱もフリーハンド。

⑤矩計図は、横架材間距離はかかない。(今日、決めた)

いかに、フリーハンドでそれらしく見せるか。

キレイを求めていたら、時間が絶対にたりない。

目標…1時間。

現実では、1時間30分~2時間くらいかかっていると思う。

 

矩計図

書き忘れなく、もれなく、スピーディに書ききる。

目標…1時間

現実…1時間くらい

 

立面図

一番時間を短縮できるところ。

目標…15分。

現実…15分くらい。

 

伏図

よくわからない図面だったが、いつのまにか、書けるようなイメージはもってきた。

(実務でも普通にある図面。複雑そうなので、スルーしていた)

目標…45分

現実…どれくらいだろう。悩めば、ずっと考えている

 

エスキス

理想…30分

現実…60分から90分。

考え続けていれば、普通に2時間とかかる。

それでも、だめだったり。

このエスキスは、めちゃくちゃ頭使う。

 

面積・要点

なぐり書き…15分

 

製図で思ったこと。

図面を書いていると、書く物理的なスピードは決まってくる。

いくら書いても、書くスピードはそこまで早くならない。

そこで、何を書かないか、何をフリーハンドでいいとするかだと思う。

 

あとは、エスキスにかかる。

ここが一番大事。

建築計画の肝。

 

5時間、ぶっ通しの試験。

やったことない。

※最初何も知らない頃は、途中で、ご飯食べたりトイレ行ったり休憩するのかなぁと

思っていた。

今では、時間が足りるかなって思ってる。



 

category: 二級建築士試験

tb: 0   cm: 0

△top

もっと、めちゃくちゃに。 

 

冷静なところもあってもいいけど、

もっと、めちゃくちゃなところもあっていも、いいじゃないかな。

自分のプライドや社会的にこうすればいいみたいな、

そういうのに、慣れすぎて、

若いの頃のように、もっと単純で何も考えずに

する行動もあってもいいんじゃないかな。

明日になって、昨日のこと恥ずかしくなったり、後悔したりしてもいいじゃん。

その時に、おもったことを行動してみようよ。

たいしたこと起きないし。

だって、肝心なところで、どうせ、頭の片隅で、ストッパーは自動的にかかるんだから。

ブログだってそう。

僕の場合、本来、好きなこと、思ってくることをただ書きたかったのに、

いつのまにか、周りの目を気にしたりして。

自分で自分を閉じ込める。

自分を開放できる場所にしたい。

category: ひとりごと

tb: 0   cm: 0

△top