車選び。
車選び。もう時間はない。
今まで検討した車。
C-HR中古 ガソリン 4WD
見た目がいかにも、わかりやすいかっこ良さがある。
おもっちゃっぽい、ガンダムっぽい。(少年が好きそう)
新型ヴェゼル新車 ハイブリッド4WD
見た目も質感もいい。都会的で洗練されている。
しかし高い。
その費用を払ってまで、車にこだわりがない自分。
マツダ CXシリーズ新車 ディーゼル 4WD
うーん、デザインの良いのがわかるか、マツダのイメージが先行してしまうし、
ハイブリッドの4WDの希望としては、ディーゼルはなしか。
トヨタ カローラクロス ハイブリッド4WD
ヴェゼルと同じクラスで、高い。見た目があまり好きじゃない。
(なにげにヴェゼルと似てる?I)
トヨタ ヤリスクロス ハイブリッド4WD
ほぼ決まり。
ヴェゼルと比べると質感は確かに劣る。見た目は個性的。(宇宙人、虫っぽい)
逆にそれがいいじゃん。個性的で。
で一番大きいのが他のに比べて値段が抑えられてて、燃費が良い。
結果、車選びで大事なのは、自分が優先するのはなにかだと思う。
人から見られた世間体みたいなもの、かっこよさを求めるのもよし。
ほめられたいとか。
ジープ・ラングラーなら、かっこいいが、その後の支払いで苦しむなら、うんざりだ。
見た目なんて、一時的なもの。良くも悪くも慣れる。
自分は、ハイブリッド、4WD、価格が安い。見た目がいやじゃない。
新車と中古車の迷い。
長い目でみても、価格の安い中古車選んで、年数が経って修理が多発して費用が毎年のように発生するぐらいなら
新車でとりあえず10年はなにもない方がいいんじゃないかなって思った。
軽も魅力的だが、もうちょっと年とってからでいいかな。
プリウス等のセダンも、もうちょっと年とってからでいいかな。
おじさん感がある。(自分もおじさんだけど)
ランクルとかは、見た目も大きさも良いが、燃費が悪すぎるし、
実用性がないし、そこまで、自分に車のこだわりはない。
維持費がかかって、そこまでカッコつけてなんになるんだろうって
思っちゃう。
ミニバンは、一人で乗るのに、そこまで広さは必要ないかな。
コンパクトカー、単純にもっと広さが欲しい。
(アウトドア願望のある自分)
見た目だけで考えれば、中古車でも同じ価格帯で変えるものは
いくらでもある。
ランクル80、ジープ・ラングラー、FJクルーザーなど。
かっこいいのは最初だけ。
手放すことになった愛車エクストレイルには感謝してる。
幹線道路の前方からの正面衝突事故から、身を守ってくれた。
めんどくさいことをやってみる。
めんどくさいことをやってみる。
今まで、めんどくさいことをなるべくしないようにしてきた。
人付き合いでも、生活パターンでも。(仕事除いて)
その結果、同じことしかしなくなった。
これって、どうなの。
あえて面倒くさいこと、逆なことをやってみたら、どうなるんだろう。
生活の基本的なことから(毎日の掃除、毎日の自炊など)
それ以外のことまで。
インドアでは・・・パズル、プラモデルづくり、カード集め、ダーツ
(普段やりそうにないこと挙げてみた)
アウトドアでは・・・仕事帰ってからのあえての散歩、休みに早起きしてとりあえず遠くにドライブ。
寒いのに、ソロキャンプ。休日に、あえて地元ホテルに宿泊。
(普通に軽く走ったりとかは、休みにやってることだから除外)
家に帰って、いつもどおり酒のんでドラマ見たりしてれば、楽ちんなのは十分わかるけど。
これって、どうなの。
あえて、めんどくさいこと、どうでもいいこと、意味がないと思えることを
やってみよう。
とりあえず実践してみます。
試験終わりました。
悔しい。
力不足だった。
でも、悔いは全くない。
やりきったから。
直前期は、机の前にいるのが本当にいやだった。
長い文を見たら、もう飛ばして楽なほうにいきたがってた。
結果としてはたぶん150点前後だろう。
試験中はこんなに難しい試験ってあるのかと思うほど、
難しかった。
過去問やる意味あるのかって思うほど、過去問がでない。
反省点としては、肢別問題集(10回以上)とウォーク問の民法と行政だけ(4回ほど)では
太刀打ちできなかった。
時間的に受験生がよくやる模試や1000本ノックをやる時間はなかった。
きちんとした理解が必要なめっちゃ難易度が高い試験だと思った。
やっぱりある程度の資格になると、試験の本質は理解。
来年は試験を受けるかどうかはわからない。
今は、資格試験以外に夢中になれるものや
婚活をして、もっと人生が豊かになるものがあればいいなと思う。
はまれる趣味を探すのいいな。
もう少し自分を追い詰めないで気楽に生きたい。
でも、悲しいよ。報われない辛さ。
試験終わって、誰にも、あーだ、こーだ言えない
ひとりでいる虚しさ。
自分からは、ひょっとして孤独臭、漂っているのかなって
思うことがある(笑)
あ~疲れた。
本読みたい、映画みたい、温泉に行きたい。
仕事後のなにもない時間がほしい。
ここから酔った戯言です↓
今までくいっぱぐれないように資格って思ってたけど、
もう十分に住宅営業としての経験や資質も、自分としては
あるんじゃないかって。
あんなにいやだった営業が、もう自分の人生の半分近くをその仕事で過ごしてる。
それだけでも、もう価値はあるんじゃないかって。
資格の勉強をやめるわけではなく、もっと人生を豊かにすごせるもの。
そういう過ごし方を探してみたい。
不動産鑑定士試験は、仕事を辞めて、打ち込むぐらいの
まとまった時間がないとだめなんだよな。
追伸
今回の試験では、結果はともなわなかった。
でも、なんだかんだ言って、ここ3ヶ月ぐらいは、充実した、そして少しだけつらい時間を過ごさせてもらいました。
受かる人は、何ヶ月も前からもっと大変な思いをして勉強してるんだよな。
いい経験になりました。
| h o m e |