はまれるものがない。
夢中になれるもの、
はまれるもの、
心がときめくものが無い。
休みは時間を持て余してしまう。
なにもしないで家にいるのは嫌なので。
ジムで走ったり、簡単系の資格の勉強して、
家帰って、お酒飲んでネトフリやドラマみたり。
投資信託で積立やってみたり。(←もっと早く始めれば良かった)
資格の勉強する目的が、自分の給与やお金を増やしたいなら、
そういう遠回りの勉強する(自己投資する)より、投資の勉強をした方が近道だと思う。
自分の身を削ることと向き合うことになるから、知識を習得しようとする衝動が
ハンパないし、経済にも敏感になる。
リスクがあるから、リターンがある。
そのリスクさえも、数値上で求められるなんて知らなかった。
不思議だったのは、自分の資産が、常に変動していて、
自分で働く労働の給料以外にも、自分のお金が勝手にお金を稼いできて、かえってくるみたいな(笑)
今日もお疲れ様。なんちゃって。
それに、いくらコツコツ貯金しても、物価が上がれば、資産は目減りしていくだけだし。
銀行にあずけても何もならないし。
こんな感覚になれたのも、投資を少し勉強したから。
この歳になって、お金を貯める目的が初めてわかった。
話は脱線した。
個別株は、今の段階では怖くてハマれないし、投資信託も慣れてる最中。
投資信託は、基本的には積立する以外には、なにもやることないから。
休みの夢中になれるもののひとつじゃない。
どうしよう。
ネットである言葉を見てはっときた。
いつも何事もつまみ食いで、真剣になっていないから
きっとはまれないんだよって。
確かにそうかもしれない。
自分の好きなもの、はまれるもの探しはこれからだ。
PS
お酒飲んで、音楽を聴いて、まったりするのは、
若い頃からのルーティンで、やめたことはない。
これが、夢中探しのきっかけになるかな。
tb: -- cm: 0
| h o m e |