お酒をやめて2日目。
今までお酒を飲みすぎていたので、ピロリ菌の薬(アルコールはだめ)を飲むことを
きっかけにお酒の飲み方を見直そうと思っている。
今日、禁酒して2日目。
今まで2日も続けて酒飲まないことは、20代の頃から数えても、
ほとんど無かったと思う。それぐらい酒を飲み続けてきた。
健康診断も、たまにひっかかる程度でだいたい普通。
今の感想としては、仕事が終わって家に帰る頃に、やっぱり酒のことを考えてしまう。
飲みたいというより、酒が飲めないんだなっていう感じ。
酒のことが気になる。
飲むわけにはいかないので、食事の時にはビールの代わりにノンアルコールビールを飲んでいる。
3本程。それでもすぐに飲み終えてしまう。
そして食事終わった後が、とても暇だ。
何をしていいかわからない。
今まで酒のんでネットを見て、音楽を聞いてリラックスしたのが無くなった。
そのかわりにテレビ見ても飽きてしまう。
酒飲んでた時は、リラックスするメリットもあったが、僕の場合、考え方がめっちゃネガティブな方向に
いってしまうのは自分でも自覚していた。ブログも酒のんで書いてたので、マイナス思考が多い。
精神的にも良くないなとは思っていた。
でも、惰性で常にそれを繰り返してきた。
酒をやめて、時間が出来た時、
子供の頃はなにして過ごしてたんだろうとふと考えた。
平日は、学校終わってから、ご飯食べて、風呂入って、宿題やって、テレビや漫画見て、
好きな音楽聞いて、そして寝てただけの気がする。
暇を感じなかったし、やることが多くて時間が足りないとさえ思っていた。
なのに、大人になった今はなんでこんなに暇を感じるんだろう。
何をすればいいんだろう。
色々と気持ちの向くまま考えてみたい。
今のところ、禁酒を揺らがすハードルとして高いのは、
休みの日、特にサウナにいった後の食事。
仕事で充実感があった日の夜の食事。
これは、酒の誘惑が相当強い。
※今回の目的は、あくまでも禁酒が目的ではなく、
酒を飲むことをもう少し自分でコントロールしたいという思いからやっている。
どうなるかしら。
« お酒をやめて3日目。
健康診断。 »
| h o m e |